ED治療をもっと身近に─シルデナフィルとタダラフィルの違いと選び方|おおば内科クリニック|京都市下京区の内科・血液内科

〒600-8883
京都市下京区西七条北衣田町37-1 シャリマーメディカルモール1階
075-315-2200
WEB予約
ヘッダー画像

ED治療をもっと身近に─シルデナフィルとタダラフィルの違いと選び方

ED治療をもっと身近に─シルデナフィルとタダラフィルの違いと選び方|おおば内科クリニック|京都市下京区の内科・血液内科

「年齢のせいか、最近うまくいかない」「パートナーとの関係に自信が持てない」

そんなふうに感じることはありませんか?

ED(勃起機能の低下)は、誰にでも起こりえる症状ですが、いざ相談するとなると、

「恥ずかしい」「病院に行くのは気が引ける」

と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

当院では、丁寧な診察と、通いやすい価格設定で、EDに悩む方をしっかりサポートしています。

本記事では、当院で取り扱っているED治療薬(シルデナフィル・タダラフィル)についてわかりやすく解説します。

ED治療薬ってどんな薬?

ED治療薬は、性行為時の血流を促進することで、勃起をサポートする内服薬です。

正しく使用すれば、多くの方が効果を実感でき、安心して性生活を送ることができます。

当院では、シルデナフィル(バイアグラのジェネリック)、タダラフィル(シアリスのジェネリック)を取り扱っています。

※バルデナフィル(レビトラ系)は、現在、当院では取り扱っておりません。

シルデナフィルとタダラフィルの違い

シルデナフィルとタダラフィルの比較

薬剤名 効果が出るまで 効果の持続時間 食事の影響 特徴
シルデナフィル 約30分 約4〜6時間

受けやすい

(空腹時推奨)

しっかりした効き目

短時間で効果を得たい方向け

タダラフィル 約1時間 最大36時間 ほとんど影響を受けない

長く自然な効果が持続

週末の使用にも便利

結局、どちらを選べばいい?

  • 「値段が安い方が良い」「効果のはっきりしたものが良い」→ シルデナフィル

  • 「服用のタイミングを気にしたくない」「自然な勃起の感覚に近い方が良い」→ タダラフィル

それぞれにメリットがあります。ライフスタイルやご希望に合わせて、選択いただくのが良いです。

ご注意いただきたいこと(安全に使うために)

ED治療薬は基本的に安全性の高い薬ですが、以下のような注意点があります。

  1. 飲み合わせに注意が必要な薬があります。硝酸剤など一緒に服用できない薬もあり、事前に確認が必要です。

  2. 心臓病・脳卒中の既往がある方、重度の肝・腎障害がある方は医師の判断が必要です。

  3. 副作用(頭痛・ほてり・鼻づまりなど)を感じることがあります。

処方前には必ず医師が体調や服薬状況を確認し、安全にお薬を使えるかどうかを判断いたします。

お求めやすい価格でご提供しています

当院では、以下のように継続しやすい料金設定を行っています。

自費診療となりますので、保険診療と同日に行うことはできません。

  1. シルデナフィル(50mg) 1錠 770円(税込)

  2. タダラフィル(20mg) 1錠 1000円(税込)

  3. 初診時の診察料:なし

EDは体からのサインかもしれません

EDは、ストレスや疲れだけでなく、背景に生活習慣病が隠れていることもあります。

放置せず一度相談することが大切です。不安を抱えたままにせず、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談・ご予約について

WEBからご予約を受け付けております。

(お薬の在庫がない場合がありますので、事前に、ご予約をお勧めします)

ご予約はこちらから おおば内科クリニック 京都府 WEB予約